症状
pythonのアプデをしたせいか,
> which python
/usr/bin/python
になってしまった.
/home/user/.pyenv/shims/python
になってほしいのに.
設定
/home/user/.zprofile
にgitから入れたので
export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv"
if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then
export PATH=$PATH:${PYENV_ROOT}/bin
eval "$(pyenv init -)"
fi
とある.
問題なさそう.
というか前まで普通に動いてたんだけどな......
pyenvの中身消えたんかと思ったけど
> pyenv versions
system
*3.8.12
3.10.1
大丈夫そう.
一応入れ直してみたけど結果変わらず.
解決策にbrew unlink pyenv && brew link pyenv
というのがあったけど,brewじゃない....
解決策
に書いてあった.(え,変わった?)
/home/user/.zprofile
に
export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv"
if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then
export PATH=$PATH:${PYENV_ROOT}/bin
eval "$(pyenv init --path)"
fi
/home/urr/.zshrc
に
if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then
eval "$(pyenv init -)"
fi
eval "$(pyenv init --path)"
これ初めて知ったんだけど......