
「何って人が消えただけだが?」
2020-08-04
ラスト輪講
前期輪講ラストーー
これで研究とはしばらくおさらばじゃい!
ボス「休みを謳歌せず,研究も進めましょう.むしろ講義がない分進めてください.」
はい.
しかし,本当に人が消える.
なんかこの現象,うちの研究室だけっぽいけど.
私も転系してきた人だし,他大から来た人と仲良くなろうとして,「絶対一緒に卒業しような!」とかslackのチャンネルに言ってたんだけど,もう自分一人しか居なくなっちゃった...
slackのDMで自分に「絶対一緒に卒業しような!」って送る人になってる...
「え!?そっちの研究室,一体何が起こったの!?」
また俺何かやっちゃいまし太郎「何って...人が消えただけだが?また俺何かやっちゃいました?」
輪講の挨拶にも「これ以上は減らないように頑張りましょう」が追加され,頭に✿が咲いた.
Project winterってゲームがあるけど,Project labはwinterどころかsummer前に半分消えてるし,トレイター仕事し過ぎじゃないですかね...
てぉん.
後輩へ.
研究室見学の際には,輪講とかの日程を聞くのはもちろんだけど,その輪講発表の準備にどれくらい時間をかけたかを聞くのも大切です.
あと,テーマ決めの方法や時期もかなり大事です.
とくに学生主体でテーマを決めるやつは「他の人がそれっぽいの決まってるのに,思いつかない」とかの焦りに加えて,「他の人がだんだん高次元の研究っぽい話ししてるのに,適当なアイデアでテーマを決めていいのか」という思いも加わって,講義中も課題中も輪講中もご飯食べているときもずっとそれが頭を駆け巡るそうです.
引き続き研究など逃げ道はあるので(私はこれ),ておくれまえに避けましょう.